平成22年度「実践道場〜川上から川下まで〜」
10/8/6 UP
 6月4日(金)、6月16日(水)、7月2日(金)の3日間、1年生(建築職藝科、環境職藝科)が「実践道場〜川上から川下まで〜」を行い、16ヶ所の見学研修をしました。
 この授業は、建築づくりや庭づくりに関わる“川上から川下まで”の様々な実際現場を見学研修して視野を広めるもので、事前研修を経て、山林の樹木の生育、北洋材の輸入現状、原木流通市場、集成材の製造、木材加工・木造建築技術の試験研究の先端技術開発など、木材・造園・土木資材の育成と管理から流通および加工技術、そして建物づくり・庭づくりまでの一連の流れを学びました。
 研修先の中には、本学院の実物実習として施工した建物(富山県中央植物園ドリアスホール、開ヶ丘キャンパス)、町並み整備(富山市東岩瀬地区)、庭(H邸)も含まれています。
 内容は、別紙PDFファイルを参照下さい。
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 婦負森林組合(山林) | 富山県中央植物園ドリアスホール | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 富山県中央植物園 | 立山山麓森林組合 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 北山ナーセリー | 開ヶ丘キャンパス「交流館」 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 富山産業 | ラミネートラボ | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 富山県森林組合連合会林産物流通センター | H邸庭 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| チューモク(バーク堆肥工場) | 富山県農林水産総合技術センター・木材試験所 | 
一覧表示へ戻る >












