「とやまの“たちまい(建前)”」実演のお知らせ
12/9/21 UP
  富山における木の住まいづくりにとって象徴的な儀式である“たちまい(建前)”を、「大工と庭師の学校−職藝学院」学生の手で行い、歴史のある富山の木組み建築文化の素晴らしさと職人育成への取り組みを披露します。
 特に、第1回と第3回は、古式に則り“餅撒き(撒銭撒米)”などを含む「上棟の儀式」も行いますので、是非お出でください。
●日時・会場:
| 第1回 | 日時 = | 平成24年10月7日(日) 12:00〜14:30 | 
| 会場 = | 職藝学院イベント広場(富山市東黒牧298) | |
| ※10/6(土)〜7(日)「第17回職藝祭」同時開催中 | ||
| 第2回 | 日時 = | 平成24年10月26日(金) 10:30〜12:30 | 
| 会場 = | 石川県産業展示館4号館(石川県金沢市袋畠町南193) | |
| ※当日は「ビジネスフェア北陸ビジネス街道2012」同時開催中 | ||
| 第3回 | 日時 = | 平成24年11月23日(金) 10:00〜11:30 | 
| 会場 = | とやまスローライフ・フィールド | |
| 開ヶ丘交流学習施設前広場(富山市開ヶ丘43-1) | ||
| ※当日は「とやまスローライフ・フィールド収穫祭」同時開催中 | ||
●参加:無料
| 
 ※たちまい(建前)とは… 新築への祝福とその守護を感謝し、工事の無事完成を祈願するために、木造住宅などの骨組を現場で組み立て、棟木(むなぎ)を納めたときに行われる儀式。「上棟式」「棟上げ」「棟上式」「上棟」などともいい、富山県では“たちまい”という。  | 
一覧表示へ戻る >
